トピックス TOPICS

私の医師としての歩み:研究と臨床の経験を通して

 山梨医科大学を卒業後、私は総合的な診療に強い関心を持ち、東京大学老年病科への入局を決めました。しかし、所属した研究グループが循環器疾患を主眼としていたため、2年間の初期研修を終えた後、自治医科大学循環器内科での2年間の国内留学を志願し、専門を循環器内科としました。

 医局に戻ってからは、大学院での期間を含め6年間、主に基礎研究に従事しました。当初は動脈硬化の機序解明に取り組んでいましたが、次第に心臓の発生にも興味を抱くようになり、その探求を深めるため、東京大学医科学研究所へ異動しました。そこでは、日々マウスや培養細胞と向き合い、当時としては画期的であったマイクロRNAのノックアウトマウスの作製に成功するという貴重な経験を得ました。

 この研究成果を区切りとして、かねてより憧れていた海外留学に挑戦し、幸運にもシアトルのワシントン大学循環器内科への留学の機会に恵まれました。シアトルでも、引き続き心臓発生に関わる研究に取り組み、その成果をまとめ終えて帰国いたしました。

 帰国後、臨床に戻りたいという気持ちが芽生え、川口工業総合病院に入職し、以来11年間、循環器疾患を中心に診療に携わってまいりました。 冠動脈インターベンション、ペースメーカー植え込み術、補助循環装置留置といった重症心疾患の急性期管理を担当する一方で、糖尿病患者さんのインスリン管理、誤嚥性肺炎や認知症患者さんの診療など、一般内科疾患も幅広く診療いたしました。これらの経験を、今後の外来診療に活かしてまいる所存です。

 

 

学位:

平成15年

東京大学大学院医学系研究科生殖・発達・加齢医学専攻

血管平滑筋細胞の増殖、細胞死における核内受容体の役割 : エストロゲン受容体、NGFI-Bの検討

 

 

賞罰

  1. 平成14年6月8日 第7回 高血圧と動脈硬化研究会部会 奨励賞

オーファン核内受容体NGFI-Bの抗酸化剤による血管平滑筋細胞アポトーシスへの関与

 

  1. 平成15年6月14日 第8回 高血圧と動脈硬化研究部会 奨励賞

血管平滑筋細胞におけるエストロゲン受容体の役割

 

  1. 文部科学省科学研究費補助金 平成18, 19年度 若手研究(B)

ノックアウトマウスを用いた胎生期部位特異的発現新規遺伝子の機能解析

 

  1. 第32回 日本心臓財団 研究奨励 平成18年度

新規non-coding RNAの大血管および心臓発生への関与

 

  1. 第2回 先進医薬研究振興財団 循環医学分野 海外留学助成 平成19年度

転写因子CHF1/Hey2の心不全発症における役割と臨床への応用

 

 

英文原著

  1. Hayashi Y, Ikeda U, Hashimoto T, Watanabe T, Mitsuhashi T, Shimada K. Torsades de pointes ventricular tachycardia induced by clarithromycin and disopyramide in the presence of hypokalemia. Pacing Clin Electrophysiol. 1999 Apr;22(4 Pt 1):672-4.

 

  1. Watanabe T, Akishita M, Toba K, Kozaki K, Eto M, Sugimoto N, Kiuchi T, Hashimoto M, Shirakawa W, Ouchi Y. Influence of sex and age on serum nitrite/nitrate concentration in healthy subjects. Clin Chim Acta. 2000, 301(1-2):169-79.

 

  1. Nagano K, Toba K, Akishita M, Watanabe T, Kozaki K, Eto M, Hashimoto M, Sudoh N, Ako J, Yoshizumi M, Ouchi Y. Prostanoids regulate proliferation of vascular smooth muscle cells induced by arginine vasopressin. Eur J Pharmacol. 2000, 389(1):25-33.

 

  1. Ako J, Eto M, Kim S, Iijima K, Watanabe T, Ohike Y, Yoshizumi M, Ouchi Y. Pericardial constriction due to malignant lymphoma. Jpn Heart J. 2000, 41(5):673-9.

 

  1. Watanabe T, Yoshizumi M, Akishita M, Eto M, Toba K, Hashimoto M, Nagano K, Liang YQ, Ohike Y, Iijima K, Sudoh N, Kim S, Nakaoka T, Yamashita N, Ako J, Ouchi Y. Induction of nuclear orphan receptor NGFI-B gene and apoptosis in rat vascular smooth muscle cells treated with pyrrolidinedithiocarbamate. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2001;21(11):1738-44.

 

  1. Ako J, Takenaka K, Uno K, Nakamura F, Shoji T, Iijima K, Ohike Y, Kim S, Watanabe T, Yoshizumi M, Ouchi Y. Reversible left ventricular systolic dysfunction–reversibility of coronary microvascular abnormality. Jpn Heart J. 2001;42(3):355-63.

 

  1. Ako J, Eto M, Watanabe T, Ouchi Y. A case of severe hypoglycemia due to pimobendan. Int J Cardiol. 2001;80(1):83-4.

 

  1. Watanabe T, Kim S, Akishita M, Kario K, Sekiguchi H, Fujikawa H, Mitsuhashi T, Ouchi Y, Shimada K. Circadian variation of autonomic nervous activity in patients with multivessel coronary spasm. Jpn Circ J. 2001, 65:593-8

 

  1. Sudoh N, Toba K, Akishita M, Ako J, Hashimoto M, Iijima K, Kim S, Liang YQ, Ohike Y, Watanabe T, Yamazaki I, Yoshizumi M, Eto M, Ouchi Y. Estrogen prevents oxidative stress-induced endothelial cell apoptosis in rats. Circulation. 2001, 103:724-9.

 

  1. Iijima K, Yoshizumi M, Hashimoto M, Akishita M, Kozaki K, Ako J, Watanabe T, Ohike Y, Son B, Yu J, Nakahara K, Ouchi Y. Red wine polyphenols inhibit vascular smooth muscle cell migration through two distinct signaling pathways. Circulation. 2002 May 21;105(20):2404-10.

 

  1. Liang YQ, Akishita M, Kim S, Ako J, Hashimoto M, Iijima K, Ohike Y, Watanabe T, Sudoh N, Toba K, Yoshizumi M, Ouchi Y. Estrogen receptor beta is involved in the anorectic action of estrogen. Int J Obes Relat Metab Disord. 2002 Aug;26(8):1103-9.

 

12, Ako J, Sagawa K, Iijima K, Ohike Y, Watanabe T, Kozaki K, Yoshizumi M, Ouchi Y. Senile cardiac amyloidosis. Geriatrics Gerontology International 2001; 1:65-68.

 

  1. Watanabe T, Akishita M, Nakaoka T, Kozaki K, Miyahara Y, He H, Ohike Y, Ogita T, Inoue S, Muramatsu M, Yamashita N, Ouchi Y. Estrogen receptor beta mediates the inhibitory effect of estradiol on vascular smooth muscle cell proliferation. Cardiovasc Res. 2003 Sep 1;59(3):734-44.

 

  1. Watanabe T, Akishita M, He H, Miyahara Y, Nagano K, Nakaoka T, Yamashita N, Kozaki K, Ouchi Y. 17-Estradiol inhibits cardiac fibroblast growth through both subtypes of estrogen receptor. Biochem Biophys Res Commun. 2003 Nov 14; 311(2):454-59

 

  1. Eto M, Toba K, Akishita M, Kozaki K, Watanabe T, Kim S, Hashimoto M, Sudoh N, Yoshizumi M, Ouchi Y. Reduced endothelial vasomotor function and enhanced neointimal formation after vascular injury in a rat model of blood pressure lability. Hypertens Res. 2003 Dec;26(12):991-8.

 

  1. Watanabe T, Akishita M, Nakaoka T, He H, Miyahara Y, Yamashita N, Wada Y, Aburatani H, Yoshizumi M, Kozaki K, Ouchi Y. Caveolin-1, Id3a and two LIM protein genes are upregulated by estrogen in vascular smooth muscle cells. Life Sci. 2004 Jul 23;75(10):1219-29.

 

  1. Watanabe T, Miyahara Y, Akishita M, Nakaoka T, Yamashita N, Iijima K, Kim H, Kozaki K, Ouchi Y. Inhibitory effect of low-dose estrogen on neointimal formation after balloon injury of rat carotid artery. Eur J Pharmacol. 2004 Oct 19;502(3):265-70.

 

  1. Akishita M, Nagai K, Xi H, Yu W, Sudoh N, Watanabe T, Ohara-Imaizumi M, Nagamatsu S, Kozaki K, Horiuchi M, Toba K. Renin-angiotensin system modulates oxidative stress-induced endothelial cell apoptosis in rats. Hypertension. 2005 Jun;45(6):1188-93.

 

  1. Eto M, Toba K, Akishita M, Kozaki K, Watanabe T, Kim S, Hashimoto M, Ako J, Iijima K, Sudoh N, Yoshizumi M, Ouchi Y. Impact of blood pressure variability on cardiovascular events in elderly patients with hypertension. Hypertens Res. 2005 Jan;28(1):1-7.

 

  1. Watanabe T, Sato T, Amano T, Kawamura Y, Kawamura N, Kawaguchi H, Yamashita N, Kurihara H, Nakaoka T. Dnm3os, a non-coding RNA, is required for normal growth and skeletal development in mice. Dev Dyn. 2008 Dec;237(12):3738-48.

 

  1. Watanabe T, Koibuchi N, Chin MT. Transcription factor CHF1/Hey2 regulates coronary vascular maturation.

Mech Dev. 2010 Sep-Dec;127(9-12):418-27. 

 

 

書籍等出版物

  1. 渡辺 徳光、苅尾 七臣、島田 和幸. 【動脈硬化症 成因・病態と治療の実際】 動脈硬化の発症,進展に及ぼすリスクファクターとその管理 血管内皮の傷害と波及 予防治療と効果 高血圧と内皮由来血管作動物質. Modern Physician(0913-7963)18巻1号 Page5-9(1998.01)

 

  1. 渡辺 徳光、金 承範、大内 尉義. 急性腎不全に伴う高血圧の急性増悪により心不全を発症した一例. 臨床高血圧 4(4):62-63, 1998

 

  1. 渡辺 徳光. 老年者診療 Brush up-26. Geriat Med 36(8): 1159-62, 1998

 

  1. 渡辺 徳光、金 承範、大内 尉義. 【救急治療の実際/循環器系】神経性ショック. 臨床医 25(増刊号):921-2, 1999

 

  1. 渡辺 徳光, 秋下 雅弘, 大内 尉義. 動脈硬化発症への高血圧と高脂血症の関与. Mebio別冊 Multiple Risk Factorと高血圧 7: 58-66, 2000

 

  1. 渡辺 徳光、大内 尉義. 心筋梗塞. 35歳からの家庭医学百科:時事通信社:305-307, 2000年3月

 

  1. 渡辺 徳光、大内 尉義. 不整脈. 疾患と治療薬 改訂第5版:南江堂:23-27, 2003年2月

 

  1. 渡辺 徳光、大内 尉義. 弁膜症. 疾患と治療薬 改訂第5版:南江堂:27-31, 2003年2月

 

  1. 渡辺 徳光、大内 尉義. 先天性心疾患. 疾患と治療薬 改訂第5版:南江堂:31-34, 2003年2月

 

  1. 渡辺 徳光、大内 尉義. 肺性心. 疾患と治療薬 改訂第5版:南江堂:38-40, 2003年2月

 

  1. 渡辺 徳光、大内 尉義. 閉経後女性、ことにホルモン補充療法中の注意点. 臨床医 vol.29(7), 1452-1453, 2003

 

  1. 渡辺 徳光、神崎 恒一、大内 尉義. 血管内皮機能と糖尿病合併症. 現代医療 vol.35(9), 2141-2146, 2003

 

  1. 渡辺 徳光. 介護福祉の医学(介護福祉のための教養学 3)3章 これだけは知っておこう~循環器疾患~−心不全を中心に−. 弘文堂, 2007年3月

 

  1. 渡辺 徳光. 特集 血管病の性差要因 1. 遺伝子は血管病の性差となりうるか?血管医学 2008/05/10発売号 (Vol.9 No.2), 109-115, 2008

 

 

学会・研究会発表

  1. 悪性中皮腫様の進展形式の癌性胸膜炎を合併した低分化型肺腺癌の1例

渡辺徳光(東京大学 第1内科),他、日本内科学会関東地方会抄録集(0918-3329)巻7号 Page144(1996.03)

 

  1. 第61回日本循環器学会学術集会 東京 1997年3月31日-4月2日

渡辺徳光、金承範、関口弘道、藤川日出行、中山敏夫、島田和幸:冠攣縮性狭心症の多枝冠攣縮における自律神経機能異常の関与についてー心拍変動解析による検討. Jpn Circ J

 

  1. 第39回日本老年医学会総会 東京 1997年6月18日-20日

渡辺徳光、金承範、黒田敏男、関口弘道、島田和幸:高齢者僧帽弁逸脱症候群における心合併症の性差. 日本老年医学会雑誌(0300-9173)34巻臨増号 Page119(1997.05)

 

  1. The 16th congress of the International Association of Gerontology, Adelaide 1997年8月19日-23日Gender comparison of clinical characteristics in elderly patinets with mitral valve prolapse

T.Watanabe, S.Kim, T.Kuroda, H.Sekiguchi, K.Shimada

 

  1. 第45回日本心臓病学会学術集会 札幌 1997年9月

渡辺徳光、金承範、藤川日出行、中山敏夫、苅尾七臣、関口弘道、島田和幸:多枝冠攣縮性狭心症における自律神経活動の異常について.  Journal of Cardiology(0914-5087)30巻Suppl.I号 Page192(1997.09)

 

  1. 高齢者重症僧帽弁狭窄症における経皮的僧帽弁交連切開術の長期予後 若年者との比較検討、渡辺徳光(自治医科大学 循環器内科),他、日本老年医学会雑誌(0300-9173)35巻臨増号 Page121(1998.05)

 

  1. 第2回日本血管細胞生物学会、前橋、1999年9月

渡辺徳光,吉栖正雄,阿古潤哉,秋下雅弘,大池裕美子,金 承範,橋本正良,飯島勝矢,鳥羽研二,大内尉義.血管平滑筋細胞におけるNur77/NGFI-B 遺伝子の発現およびその意義.

 

  1. 第32回日本動脈硬化学会総会, 2000.6.1-2, 東京

渡辺徳光, 吉栖正雄, 阿古潤哉, 秋下雅弘, 大池裕美子, 金承範, 橋本正良, 飯島勝矢, 鳥羽研二, 大内尉義. 血管平滑筋細胞アポトーシス誘導における核内受容体NGFI-Bの役割. <抄録: 動脈硬化28(Suppl.): 151, 2000>

 

  1. 12th International Symposium on Atherosclerosis, 2000.6.25-29, Sweden
  2. Watanabe, M. Yoshizumi, J. Ako, S. Kim, M. Hashimoto, K. Iijima, N. Sudoh, YQ. Liang, Y. Ohike, M. Akishita, K. Toba, Y. Ouchi. The role of nuclear receptor NGFI-B in vascular smooth muscle cell apoptosis. <抄録: Atherosclerosis 151 (Suppl.): 178, 2000>

 

  1. 第66回日本循環器学会、2002.4.24-26, 札幌

Tokumitsu Watanabe, Masahiro Akishita, Kozaki Koichi, Masao Yoshizumi, Katsuya Iijima, Yumiko Ohike, Yasuyoshi Ouchi. The effect of overexpression of estrogen receptor subtypes on the proliferation of vascular smooth muscle cells.

 

  1. 第7回高血圧と動脈硬化研究会部会,2002.6.8,東京

渡辺徳光,吉栖正雄、神崎恒一、大池裕美子、飯島勝矢、秋下雅弘,中岡隆志,大内尉義.オーファン核内受容体NGFI-Bの抗酸化剤による血管平滑筋細胞アポトーシスへの関与

 

  1. 第6回Molecular Cardiovascular Conference, 2002.8.30-9.1, 赤井川村

渡辺徳光、秋下雅弘、中岡隆志、神崎恒一、宮原由紀子、山下直秀、大内尉義.エストロゲンの血管平滑筋細胞増殖抑制作用におけるエストロゲン受容体サブタイプの役割

 

  1. 第10回Blood Vessel Club, 2002.9.2, 東京

渡辺徳光,大内尉義.血管平滑筋細胞の増殖におけるエストロゲン受容体サブタイプの役割

 

  1. 75th American Heart Association Scientific Sessions. 2002.11.17-20, Chicago

Tokumitsu Watanabe, Masahiro Akishita, Takashi Nakaoka, Koichi Kozaki, Katsuya Iijima, Yumiko Ohike, Naohide Yamashita, Yasuyoshi Ouchi. The effect of adenovirus-mediated transfer of estrogen receptor subtypes on growth of vascular smooth muscle cells.

 

  1. 第8回高血圧と動脈硬化研究会部会,2003.6.14,東京

渡辺徳光、秋下雅弘、神崎恒一、宮原由紀子、中岡隆志、大内尉義.血管平滑筋細胞におけるエストロゲン受容体の役割

 

  1. 第4回関東心・血管フォーラム、2003年5月17日、軽井沢

渡辺徳光、小島太郎、神崎恒一、大内尉義.エストロゲンの血管傷害保護作用における受容体サブタイプの役割の検討

 

  1. 第35回日本動脈硬化学会総会、2003.9.27-28,京都

渡辺徳光、神崎恒一、秋下雅弘、吉栖正雄、油谷浩幸、中岡隆志、宮原由紀子、小島太郎、大池裕美子、大内尉義.血管平滑筋細胞においてエストロゲンにより調節を受ける遺伝子のDNAチップによる同定

 

  1. the XIIIth International Symposium on Atherosclerosis, 2003.9-29-10.2, Kyoto

Watanabe T, Akishita M, Nakaoka T, Miyahara Y, Aburatani H, Yoshizumi M, Kozaki K, Ouchi y: Identification of Estrogen-regulated Genes in Vascular Smooth Muscle Cells.

 

  1. BMB2007(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会)、2007.12.12-15, 横浜

渡辺徳光、佐藤崇裕、河村悠美子、河村直洋、川口浩、栗原裕基、中岡隆志. non-coding RNAの鋳型遺伝子Dnm3osは骨形成と正常な発育に必須である

 

  1. American Heart Association Scientific Sessions 2009. 2009. 11-14-18, Orlando, FlaTokumitsu Watanabe, Michael Chin. The transcription factor CHF1/Hey2 regulates coronary vascular development

 

  1. 第638回日本内科学会関東地方会、2017.12.9, 東京

丸山総一、渡辺徳光、雨宮哲朗、副島洋行、山田亮、劉俊昌、林康博、馬場俊也. ランジオロールが奏功したカフェイン中毒の1例